北海道(札幌・室蘭・小樽・支笏湖)
”北海道(札幌・室蘭・小樽・支笏湖)の写真です。”

「北海道・小樽 廃線の少女」
北海道は時間があまりなかったので、一泊二日で札幌周辺をレンタカーで周りました。
ベタですけど小樽が良かったです。

「北海道・小樽のレトロな街並み」
小樽の名前はアイヌ語の「オタ・オル・ナイ」からきたもので、“砂浜の中の川”という意味です。小樽は1990年代の初期頃に石炭の輸送やロシアや樺太との交易で栄えた港町です。かつては札幌の人口を上回る程の人が住む活気のある街でしたが、終戦後の石炭の生産と需要の減少と、ロシアとの交易の減少によって徐々に衰退していくことになります。

「北海道・小樽の街並み」
小樽と言えば「小樽運河」が大変有名ですが、街の衰退と共にこの運河も寂れていき、誰も使うことのない小樽運河は、ヘドロが溜まり悪臭を放つ現在の美しい姿からは想像のつかないものだったそうです。しかし90年代後半ごろから、この小樽の街に残る近代建築や産業遺産の価値が見直され、運河沿いを整備されて現在のオシャレな雰囲気の漂う北海道の一大観光地と変身しました!

「北海道・小樽の街並み」
行ってみた感想としては、神戸や横浜の規模を小さくした、古い街並みが美しくて垢抜けてオシャレな港町というのが僕が小樽に最初に感じた印象でした。街が小さくまとまっているのですごく観光しやすかったです。観光案内や地図が街中に整備されていて、観光に対する取り組みがしっかりされているなと感じました。当時の面影を残した運河沿いの倉庫がバーやレストランなどに改装されていて、レトロな雰囲気がたまりませ! 僕は夏にしかここを訪れたことはありませんが、冬の雪が積もった幻想的な小樽も見てみたいなと思いました。

「北海道・北海道大学のポプラ並木」
いい写真が見つかったら、「いいね!」お願いします^^