
ヨーロッパ縦断のレンタカー旅行の記録
ヨーロッパ縦断のレンタカー旅行の記録と観光情報です。
見栄えを良くするために「ヨーロッパ縦断旅行」なんて言ってますが、実際はヨーロッパの18の諸国を巡る「ヨーロッパ周遊旅行」でした。
ミュンヘンから始まりミュンヘンで終わる、走行距離10000kmオーバーの長い旅でした。
アラスカ同様に今回も移動はレンタカーで行い、基本的に食事は自炊、宿泊はテントでというスタイルをとりました。
今回の旅でも素晴らしい景色に何度も出会いました。その中選りすぐった道路をおすすめドライブコース(ドライブルートとして皆さんに紹介したいと思います。ヨーロッパ観光の参考にしてみて下さい。
僕が実際に運転したヨーロッパのおすすめのドライブルート(ドライブコース)を紹介します。
(見たい場所をクリックするとそこまで移動します。)
1.スーステン峠(スイス)
2.グリムゼル峠(スイス)
3.フルカ峠(スイス)
4.ハーガー通り〜スイス(リヒテンシュタインとスイスの国境)
5.レッヒ周辺(オーストリア)
6.アルペン街道(ドイツ)
7.レマン湖沿いの道(スイス・ビルヌーブからローザンヌへの道)
8.コルマールからリクヴィルまでの道(フランス)
9.コペンハーゲンからマルメーへの道(デンマーク・スウェーデン国境)
10.ソグネフィヨルドへ続くトンネル周辺(ノルウェー)
11.ボス(Vossevangen)からフロム(Flam)への道(ノルウェー)
12.RysstadからSandnes(サンネス)への道(ノルウェー)
13.ブルノ周辺(チェコ)
14.コペルからピランまでの道(スロヴェニア)
15.ロヴィニ周辺のアドリア海沿いの道(クロアチア)
16.コルティーナへの道(イタリア)
17.アウトバーン全般(ドイツ)
18.オッダ(Odda)からノールハイムスン(Norheimsund)への道(ノルウェー)
1.スーステン峠(スイス)
ジュネーブの南にある全長44kmの景色の美しいアルプスの峠です。シュタイン氷河から流れてきた雪解け水がたまった湖が有名なんですけど、あいにく悪天候で何も見えませんでした(笑)
ただ、氷河を間近で見ることができたし、標高の高い草原がずっと続いていたので、晴れたらそれは綺麗な場所なのだと思います。
2.グリムゼル峠(スイス)
グリムゼル峠はスーステン峠の南西にある峠です。ものすごい大きさの緑がかった岩肌が特徴的でした。峠を登ったところにダムがあり、今までに通ってきた道を眺めることができます。さらにその上には凄い勾配の道が続いていて、峠のピークからの眺めは絶景です。そしてこの後に紹介する、ヨーロッパでも非常に有名なドライブルートであるフルカ峠へと続いていきます。
3.フルカ峠(スイス)
世界的にも有名なドライブコースであるフルカ峠です。道路がジグザグに遥か彼方まで続いている光景は圧巻です。グリムゼル峠を越えてすぐのところにある駐車場辺りからの景色が素晴らしいのでおすすめです。
天気も快晴で最高のドライブ日和で、只々走っていて幸せでした。フルカ峠の東の方は道が狭いので行く人は注意してください。
氷河が切り取ったと思われる広大な風景の中でみんなでフレンチトーストなどを作って食べたのを覚えています。湧き水でリンゴを洗って食べましたが最高でした!
スーステン峠〜グリムゼル峠〜フルカ峠のルートで繋がっているので、実際にレンタカーを借りて走ってみて下さい。スイスの走った道の中で一番よかったです。スイスのオススメのドライブルートです。
4.ハーガー通り(リヒテンシュタイン)〜スイス(リヒテンシュタインとスイスの国境)
リヒテンシュタインからスイスにかけての道です。この峠からのリヒテンシュタインの長閑な風景は素晴らしかったです。リヒテンシュタインを無理やり通るルートにした結果、偶然走ることになった道路でした。
アルプスの少女ハイジで観たあの風景が広がっていて絶景でした。放牧されている羊がまたのどかな雰囲気を出して良かったです。
リヒテンシュタインを訪れるときはこのルートで行ってみて下さい。おすすめです。
5.レッヒ周辺(オーストリア)
レッヒの南側の峠道です。後から知りましたが、レッヒはヨーロッパでも有名な高原リゾート地で、ウインタースポーツが盛んだそうです。夏の景色も美しかったですが、冬にも訪れてみたい場所です。
ここだけにとどまらず、オーストリアンアルプスの道はどこものどかな風景が道の両側に広がっていて和みます。オーストリアのこの周辺はドライブに適したルートがたくさんありそうです。高速じゃなくて下道をゆっくりと走るルートがおすすめです。
6.アルペン街道(ドイツ)
ドイツの有名な観光道路であるアルペン街道です。あの有名なノイシュヴァンシュタイン城もこの街道沿いにあります。こちらの道はアルプス付近にあり山がちで、他のロマンチック街道などとはテイストが異なります。どちらかというとスイスっぽいイメージです。
やっぱりドライブは景色の二転三転する山を走った方が楽しいと思うので、ドイツでレンタカーを借りようと思っている人はこのルートを候補に入れてみて下さい。
7.レマン湖沿いの道(スイス・ビルヌーブからローザンヌへの道)
この付近の道路で虹が道の上に掛かって、ずっとその上を走行するという奇跡を起こしました(笑) レマン湖は周りの長閑な風景と良くマッチしてとても美しいです。湖畔から眺めてもいいですが、丘の上などから眺めるとなお美しいので高い場所から見るのをお勧めします。
初めてレマン湖を見たのは前回ヨーロッパを訪れたときで、長いトンネルを超えた先に突然美しい湖が現れて感動したのを覚えています。
蛇足ですが、レマン湖は遠くから見ると綺麗ですが、実際に泳いでみたらあんまり綺麗じゃなかったです(笑)別の湖で泳ぐことをお勧めします(笑)
8.コルマールからリクヴィルまでの道(フランス)
コルマールというのは巷でハウルの動く城のモチーフとなった街だと噂されるそれは美しい街です。川沿いに建っているカラフルで可愛い家々が人々を惹きつけます。
そこから車で30分くらいのところにリクヴィルという尋常じゃなく美しい村があります。アルザス地方の名産であるぶどうのどこまでも続く畑の中にぽつんとあって、「フランスの美しい村」に選ばれています。美しすぎてずっと丘の上から村を眺めるだけで、満足してそのまま帰りました。村には入ってません(笑)でも今回の旅で一番美しかった村だと思ってます!
この近くにはストラスブールという街があって、そこには僕が今までに見た建築物の中で一番美しいと思うノートルダム大聖堂があるので、コルマールからストラスブールまで下道で走れば最高のドライブルートになると思います! コツは適当にぶどう畑の中を走ることですよ(笑)
10.ソグネフィヨルドへ続くトンネル周辺(ノルウェー)
全長20km以上もある世界最長のトンネルがあります。その中にはトンネルの中だというのにロータリーがあって、謎のイルミネーションが施されていて面白いです。そこからオスロ方面に走ると湿地が広がっています。ソグネフィヨルドにあるGudvangenという街の西の道も凄いです。フィヨルドやベー!ってなります。
12.RysstadからSandnes(サンネス)への道(ノルウェー)
今回のノルウェーで走った道の中で、このルートが一番美しかったです! 湿地が広がるエリアやフィヨルド沿いなど様々な景色の中を走りました。
めっちゃ有名なプレーケストーレンが近くにあるので、このルートをドライブしてからそこに行くのがベストだと思います。
羊がそこかしこに放牧されていて、何度も癒されました。ただ近づきすぎるとものすごい勢いで逃げていきます。逃げ足がかなり早いです。
ノルウェーは海岸線が複雑で思ったより距離が稼げなくてあまり遠くまで行けませんでしたが、ラップランドという北極圏の地方には素晴らしい道がたくさんあるそうなのでそちらも調べてみてください。
13.モラヴィア・ブルノ(Brno)周辺(チェコ)
モラヴィアの大草原という場所がチェコのブルノという街の郊外にあります。ブルノの北東あたりです。どこまでもひたすら波打った畑が続いていて感動しました。走っていてめっちゃ楽しかったです。
チェコでレンタカーを借りるのなら、ここは絶対訪れるべきです。決まったルートはなくて、自分の好きに走り回ればいいと思います。それがチェコのオススメのドライブルートです。
14.コペルからピランまでの道(スロヴェニア)
15.ロヴィニ周辺のアドリア海沿いの道(クロアチア)
18.オッダ(Odda)からノールハイムスン(Norheimsund)への道(ノルウェー)
超有名なトロールの舌があるのがこのオッダ地方です。そしてノールハイムスンというのはノルウェイで一番美しいといわれている村です。めっちゃおしゃれな街並みでした。
トロールの舌が良すぎたのでぜひ行ってください! めっちゃ満足できると思います。そしてそのあとにこの辺りをドライブすればいいと思います。トロールの舌までの道は超狭いので気を付けて下さいね。
これまでの旅のルートや旅程を紹介します!
それぞれのMAPの上にあるバナー(画像)をクリックすると、見たい旅行記に移動します。
これからの旅の参考にしてください!
↓の旅ごとのバナー(画像)をクリックすると、その旅の詳細なページに移動します。




ツイート
いい写真が見つかったら、「いいね!」お願いします^^